
この「宮出し」は午前6時〜と早朝から始まるため、担ぎ手達は午前3時前から集合してスタンバイされているとか。一睡もしてないなんて人がほとんどなんでしょうね。(この時間、もちろん電車などは動いていませんから)
さて、午前6時をまわると一本締めを合図に、まずは氏子担ぎ手達により3基の本社神輿が一斉に上がり、浅草神社境内にて渡御されます。

ここから先は担ぎ手達の威勢も最高潮に高まり「我こそは!!!」と、皆さんご想像のとおりです!!! 〜!#?〜!#?〜!#?〜!#?〜
で、3基の本社神輿は、東部、南部、西部と3つのエリアに分かれて、各氏子町会へ手渡されながら午後8時頃の宮入りまで、一日をかけて渡御されていきます。
昨年は早朝から雨が降り、気温も低く悪天候の中の 「宮出し」でしたが、 今年は安定した天候にも恵まれ、担ぎ手の数も圧倒的に多かったんじゃないでしょうか。大いに盛り上がっていた「2010年 三社祭 宮出し」でした。
三社祭・突撃インタビューが「リアルジャパン'オン」 WEBサイトで公開中です!
是非、そちらの方もご覧になってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿