氏子町会御輿に、同好会の御輿も加わって16基の御輿による連合渡御の大パレードが繰り広げられる訳ですが、各御輿がウマ(御輿を支える台)に下ろして渡御が終了すると、各御輿の進行などをサポートしていた幹事団体(役員さんは進行中は御輿進行のサポートでなかなか担ぐ事ができないんですよね)が集まって御輿が担がれます。これですべての渡御が終了となります。
また、連合渡御の出発式では黒に朱のラインが入った半纏をまとった「江戸消防記念会」の組頭による木遣り(きやり)歌が披露されました。

「この黒半纏の人達って?」、「木遣りって?」なんて思っているあなたは必見! 是非、明日発行の「リアルジャパン'御」をゲットしてご覧になってください!!
*さらに豪華プレゼント企画も実施しています。
※応募は明日9/29のPMから可能になると思います。
皆さんからのご応募、お待ちしております!!
0 件のコメント:
コメントを投稿